
ちょっと短めですが、こう言った、トラブルシューティングも
情報発信として大切なのでやっていこうと思います。
Chromeがアップデートで通知の方式を変えた
たまにWindows10で作業するときがありましてですね。
その際にChromeでハングアウトを良く使っているもので
通知の方法が変わってしまっていたんですよね。
調べてみるとChromeのバージョンが上がって通知方式を変えたようなのですよ。
Chromeの通知が変わった事での影響
Windows10の場合は通知センターで管理しているのですが、そいつがくせ者で
通知を押さなくても消えなかったのに消えるようになったり、
通知を表示しなくなったりとちょっと不具合が酷すぎたので
元に戻すことにしました。
改善方法
chrome://flags/にアクセスします。
Search flagsの検索バーより『enable native notifications』と検索。
出てきた項目の右のプルダウンメニューから『Disabled』
右下に現れるボタンを押下してChromeのブラウザを再起動。
再起動後、通知はChrome標準に戻っています。
終わりに
まぁ、元に戻って何よりです。
通知が変わってiPhoneの通知も何故か来なくなったのは
よく分からないかったですがとりあえず直って良かった。
ではまた次回ご贔屓に。