大規模通信障害は避けられない。サブ回線を契約してリスクの回避を!
スポンサーリンク

どうもY-nek0(@Ynek0)です。

 

2022/07/02より世間を賑わせているKDDIの接続障害がありました。

 

Yahoo!ニュース含む各メディアで取り上げられかなりの影響が出ている形です。

 

 

 

影響は輸送業の気象観測システムのアメダス、さらにはATMにも影響を及ぼしていてかなりの大事になってしまいました。

 

 

しかしKDDIだけが大規模な通信障害を起こした訳ではありません。

 

 

過去には2021年10月にもDoCoMoによる通信障害が発生しており、2018年にはSoftBankも通信障害を起こしております。

ここから考えられることは全てのキャリアにおいて、通信障害は発生するものと考え無くてはなりません。

 

このKDDIの通信障害の中、様々な意見がありました。

 

早く会社に連絡を取らないと困ると言った意見や、命に関わる方との連絡ができずに困っています。早く直って欲しい等です。

 

しかし、よく考えてみて下さい。

 

そういったリスク回避策を行うのは会社では無く、自分達である事です。

別回線を契約しておくことで連絡できないリスクを回避しないといけません。

 

特に医療関係やインフラ関連の仕事をしている方においては必須級です。

 

では今回はそんなリスク回避策の手順についてご紹介できればと思います。

 

1.デュアルSIM対応スマホを購入する。

 

まずはデュアルSIM対応スマホに変更する事です。

 

デュアルSIMとはキャリアや格安SIM会社から手に入れられるSIMを2枚以上セットする事が可能な機能です。

 

この機能を持っているスマホを購入する必要があります。

デュアルSIM対応スマホは

iPhoneであればiPhone XR iPhone XsからのiPhoneから対応しております。格安で手に入れる場合はiPhone SE(2世代)がオススメです。

Androidの場合であればGoogle Pixel 4 以降、SONY Xperia 1 III、Xperia 5 III 以降などです。

 

デュアルSIM対応スマホを選ぶ際に気をつけないといけない事があります。

それはDSDSかDSDVのいずれかに対応しているかを必ず確認して下さい。

 

どちらも対応している機種はAndroidですとXperia5IIIとなります。

 


 

 

デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)とデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)

 

DSDSとは2つのSIMで設定されている電話番号で着信を受ける事が出来るようになるという事です。

通信においては片方は4G回線、片方は3G回線となります。

 

DSDVはDSDSとほぼ同じです。違うのは両方とも4G回線を利用出来ると言う点のみです。

 

 

 

また、DSDS・DSDV非対応のSIMの場合、設定画面からSIMを切り替える必要があります。

 

スポンサーリンク

2,キャリア選びについて

 

絶対に守らなくてはいけないのはメイン回線とは絶対に違うキャリアを選ぶ事にしましょう。

例えば主回線がau回線の場合、UQmobileやPovo2.0、格安SIMのau回線は対象外となります。

 

 

eSIM対応のキャリアはY!mobile、楽天モバイル、ahamo、LINEMO、Povo2.0、IIJmio等です。

 

 

各キャリア揃っておりますが副回線として利用するには利用料が気になる所です。

オススメはPovo2.0かリンクスメイト、NUROモバイルです。

 

 

皮肉にも副回線利用を想定していたPovo2.0が利用できるKDDIが今回障害を起こしていましたが、Povo2.0は副回線として使わないときは0円で運用できるので

かなり優秀です。主回線がDoCoMoやSoftBank回線だった場合、障害を避けられていたと思います。

 

リンクスメイトはドコモ回線の格安SIMでありながらかゆいところに手が届く豊富な料金プランが魅力的なので個人的にオススメしています。

最安値:電話+SMS+データ通信(100M)=【月額517円】です。

 

全てのキャリアを選択出来るNUROモバイルは3GBで月々792円です。サブ回線としても十分に役目を果たせそうです。

ただし、eSIMは非対応となります。

 



 

また、楽天モバイルについては一部回線がauと共存関係にまだあるので避けた方がよいかと個人的には思います。

 

 

3,SIMはeSIMと物理SIMがある。

 

各スマホにおいてSIM2枚を刺す事のできるスマホは限られており、ほとんどが片方物理SIMで片方eSIMの設定となります。

 

物理SIMはいままでのスマホと同じようにSIMが契約した会社から送られてそれをスマホの中に差し込むといった方式。

 

eSIMとは端末自体に既にSIMが埋め込まれており、SIMカードを入れずに契約した会社から送られてきた情報を元にスマホで設定する事により

契約会社から送られてくるSIMカード不要で登録する事が出来る機能です。

 

物理的なSIMカードが不要な事から契約後メールなどで送られてきた情報を元に設定する事が出来るので

すぐに利用したい時に活躍します。

 

 

4,まとめ

 

基本、存在する物理的な物は必ず壊れます。各キャリアが通信障害を起こした様に

いままだ起こしていない楽天モバイルもいつか通信障害を起こすと思われます。

 

壊れないシステムなんて存在しません。

GoogleだってAmazonだって障害を起こすのですから。

いつか必ず起きます。

 

そういった認識で生活必需品となった通信が今後途絶えると非常に困る場面があるというのであれば、

各自でリスク回避策を実施する必要があります。

 

その回避策は回線の2重化、メイン回線とサブ回線の二種類契約する必要があります。

 

契約するためには必要となってくるのはデュアルSIM対応スマホです。

DSDSかDSDV対応のスマホを購入しましょう。

 

その後メイン回線とは違う別キャリアの回線を選び購入したスマホのタイプに合わせて

SIMを選び契約しましょう。

 

こうすることで大規模な通信障害からリスク回避する事ができます。

 

ぜひともリスク回避の1つとしてご参考下さい。

 

以上です。

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

オススメ記事!
おすすめの記事