GASとはなにか?
スポンサーリンク

どうもY-nek0(@Ynek0)です。

 

スプレッドシートの利用方法として様々ありますが

Google Apps Script(以下GASと呼びます)を利用して操作を自動化する事が出来ます。

 

そもそもGASとは何かと言う部分を含めて説明できればと思います。

 

GASとはなにか

 

Googleが提供するクラウド上でスクリプトを実行し、Googleサービスと連携させ操作する事ができます。

 

スポンサーリンク

なにができるのか

 

できる事は多岐にわたります。

Googleサービス各種と連携したりエクセルマクロのような自動化作業、WebAPIとの連携等など様々です。

 

連携できるGoogleサービス

 

連携できる代表的なサービスは以下の通り

 

・ドライブ

・スプレッドシート

・ドキュメント

・フォーム

・Gmail

 

例えば、以前紹介した一括で定型メールを送るGASにはメールアドレスと名前など送信者の情報リストが載ったスプレッドシートと定型文が書かれたドキュメントとGmailを連携し一括メール送信GASを作成しました。

詳しくは下記の記事をご覧下さい。

APIの連携も可能

 

近年、Webサービスを使い始める際にはAPIというWebサイトと連係する事ができるものが標準装備されている事があります。

 

GASでそれらサイトのAPIを利用しデータの連係をする事でユーザーの追加をしたり、Webサイトでは提供されていない機能をデータを引っ張ってきて実装したりできます。

 

また、近年よく耳にするノーコードのアプリもスプレッドシートにデータを記録するタイプだったら定期的にデータを自動抽出して分析に利用できる事もできます。

参考までにNoCodeのサイトを紹介致します。

glide

https://www.glideapps.com/

GASスクリプト画面への行き方

 

Googleのトップページで右上のサイコロの6の目みたいなアイコンを押します。

そこからGoogleドライブを選択します。

Googleドライブの画面に入ったら、左上にある『+新規』ボタンを押下しますが、

代表的なサービスしか表示されません。

なのでその他にカーソルを合わせるとさらにリストが表示されます。

そこにある『GoogleAppsScript』を選択するとスクリプト画面に映ります。

また、スプレッドシートの『ツール』->『スクリプトエディタ』でもスクリプト画面にいけます。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

オススメ記事!
おすすめの記事